NIWAYAMAの家づくりには、
3つの基本コンセプトがあります
1 スタイリッシュな暮らしをつくる
外観はシンプルでスタイリッシュな感じだけど、家の中は落ち着きのある癒された空間を実現できるようにしています。無垢の床材や、塗り壁等、お客様のご要望をお聞きしながら自然素材を取り入れた設計も行っております。
新潟県は年間を通じて日照時間が短く、冬は特に雨・風・雪が多く、夏場は高温多湿です。そんな新潟の過酷な環境を乗り切るための、暮らしやすい家づくりを第一に考えます。
しかし家は、暮らしやすさだけを追求していくとデザイン性に乏しくなったり、デザイン性ばかり追い求めると住みづらくなったりするものです。そして一般的にオシャレでカッコいい家というのは住みにくいと言われます。これは、デザイン性を保つために性能や頑丈さ、そして最も貴重な住みやすさという要素が犠牲になってしまっているためです。あくまでも「家が主役」という建築家や設計士のエゴ中心でつくってしまい、本来主役となるはずの『家族の生活』がないがしろになってしまっているということになります。
デザイン性の高い家に対するイメージが固定されてしまっていることを非常に残念に思います。
家は暮らしやすくてスタイリッシュな方がいいですよね。
見た目をオシャレに仕上げただけのデザインではなく、暮らしの中の問題点を解決しながら住みやすくした上で、見た目の美しさをプラスする…デザインありきで始まるのではなく、暮らしやすさを踏まえた上での家づくりをデザインします。
心地よく住まう家づくりを遂行するために暮らしやすさを重要視し、お客様それぞれの想いや、ライフスタイルを考慮した上で、“新潟の街並みをスタイリッシュにデザインする”家、つくります。
2 肌に触れる部分は極力自然素材
無垢の床材や塗り壁等、お客様のご要望をお聞きしながら自然素材を取り入れた設計を行っております。
近年建設される住宅は、気密性や断熱性ばかりを高めて快適さを追求する一方、シックハウス等健康への悪影響が問題となっています。
その最大の原因は、建材や内装材、家具等から放出される化学物質。家族を守るはずの家が、子どもたちの病気の原因になることも…
自然素材の家は、こうした有害物質から家族の健康を守る家です。
木材は、厳選した本物の”無垢材”を使用。
「集成材」が木板を接着剤で張り合わせてブロック状にした木材であるのに対し、「無垢材」は丸太から切り出したままの自然な状態の木材です。
座ったり寝転んだり、小さい子供が触れる場所だからこそ、接着剤等化学物質を含む素材は一切使用せず、肌ざわりも良く心地良い、自然そのままの状態の木材を使用します。
夏涼しく、冬暖かい暮らしを実現するために、お客様のご予算・ご要望に合わせて自然素材のご提案をさせて頂きます。
3
家を負担にさせない。
効率的な設計で、賢く広々暮らす
より良くするための行き過ぎた家づくりへのこだわりは、家をどんどん高額にしていきます。素材・性能・品質・デザイン等、こだわればこだわるほど家は高額になっていきます。確かにお金さえ掛ければ際限なく良くできるのかもしれません。
しかし、人生より高価なものはありません。
家を買ったきりもう他、特に使うお金がないならば、家にどんなに費用を掛けても構いません。しかし現実は家を建ててからも様々なお金が必要になります。
子供の教育費、車の買い替え、保険、家族が楽しい思い出を作るための旅行等…
人生を楽しむためには、家に必要以上にお金を掛け過ぎるのは危険です。
NIWAYAMAは、過度なこだわりから本来の目的を見失わないよう、予算とのバランスを考えたご提案をします。
徹底して家づくりの無駄を省き、コンパクトで効率的な設計にすることによって、家を建てた後も、お客様が豊かな人生を送って頂けるようなプランニングをします。
「暮らしやすさ」「デザイン」「コスト」という通常相反する3つの要素を叶える家づくりです。